ヴェネト
《カーサ・コステ・ピアーネ》プロセッコ シュール・リー 23VT
¥3,564(税込)
生産地域 | ヴェネト |
---|---|
生産者 | カーサ・コステ・ピアーネ |
タイプ | スパークリングワイン |
品種 | グレラ100% |
容量 | 750ml |
ブドウの旨味がじんわりと拡がる辛口の微発泡
数世代に渡りブドウ栽培を続けてきたフォラドール家。
歴史や詩にも造詣の深い現当主ローリス・フォラドール氏は1970年代に両親の仕事を手伝うようになり、1983年からワインの自家瓶詰めを開始。
ワイナリーの近く以外にブドウ畑があり、合計すると6区画、約6ヘクタールの広さがあり、標高250~400mに点在しています。
3世代に渡りボルドー液以外の農薬や化学肥料に頼らない農業を実践し、ブドウの畝間に野菜を植え、
鶏や鴨を放し飼いにし、ハーブや野花が溢れる生物の多様性に富んだ畑になっています。
元々地元で消費される発泡性ワインのほとんどが量り売りで、顧客が自分で瓶に詰め二次醗酵を行ってきた伝統のあるこの地域で、
テクノロジーを駆使した大企業が生産するプロセッコが大量に消費され、市場で評価されている姿を憂いたローリス氏と妻のサンドラ氏は、
このままこの状況が続くのであれば自分たちの代で廃業するつもりでしたが、彼らの地道な活動が実を結び、
コステ・ピアーネのようなプロセッコを造るワイナリーも増えたため、現在では息子のアデルキとラファエーレを加わえ、
樹齢60~100年の古樹を大切に育て、伝統的な瓶内二次醗酵のプロセッコ造りを続けていくことに情熱を燃やしています。
このワインはワイナリーが所有するすべての区画のブドウを使用して造られるフリッツァンテ。
平均樹齢80年のグレラをベースに、彼らが所有する区画すべてのブドウを使用。
除梗後軽く圧搾して出たフリーラン果汁を静置し、極少量のSO2を添加し、上澄みのモストと澱の部分を分ける。
上澄みはステンレスタンクで15日間醗酵を行い、澱の部分は濾過してから醗酵させる。
残りは冬の間シュールリー状態で醗酵の続きと熟成を行い、澱引きを行った後2つのワインを合わせて3月頃瓶詰めする。
ワインが春の気温を感じ瓶内で二次醗酵が始まり、落ち着かせた後リリースさせる。
澱引きを行っていないために外観は霞がかったイエロー色をしています。
所謂フルーティーなプロセッコとは一線を画す、辛口な仕上がり。
しっとりとした旨味とミネラル感がじんわりと口中に拡がります。
地元でも愛される味わい、食中にぴったりです。
白微泡/辛口
※こちらの商品はSO2無添加や極少量添加で、より自然にナチュラルな造りをしたワインとなっております。
味わいの個体差がある場合や、日々刻々とした変化がありますが、ナチュラルワインの楽しい個性としてお楽しみいただければと思います。
保存に関しましてもワイン本来の味わいをお楽しみいただくために、原則として温度変化の少ないセラーや冷蔵庫等で保管をお願いいたします。
Wine Columnワインコラム
-
POSTED/2025.02.26
最近の購入品紹介
こんにちは! ワイン担当秋元です。 年末の大繁忙期を乗り越え、1月のなんだかんだを過ごしあっという間の2月末です。 昼間はぽ...
-
POSTED/2025.01.31
甘いもの
こんにちは ワイン担当のしずかです 年が明けあっという間に1月最終日ですね! ワインショップの福袋は 今年もおかげさまで大好評で完売いた...
-
POSTED/2024.12.30
2024年もありがとうございました!
いつもご利用いただきありがとうございます! かき沼ワイン担当秋元です。 先輩方のコメントも後半にあります♡ 年内最後の更新となりますので...
-
POSTED/2024.11.29
年末と引越し
こんにちは。 いつもご利用いただき、実店舗「かき沼本店」「Wineshop Kakinuma」、 ネットショップ「かき沼ワインストア」をご利用いただき誠にあ...