ブルゴーニュ
《プティ・ロワ》オーセイ・デュレス 22VT
¥9,350-(税込)
生産地域 | ブルゴーニュ |
---|---|
生産者 | プティ・ロワ |
タイプ | 赤ワイン |
品種 | ピノノワール 100% |
容量 | 750ml |
オーセイ・デュレス村 Nampoillon で育つピノノワールを使用したキュヴェ
2017年、ブルゴーニュ/ショレイレボーヌでドメーヌ・プティ・ロワを立ち上げた斉藤政一氏。
幼少期は中国北部で育ち11歳で日本へ帰国。東京農工大在学中に、砂漠化の分析で中国を訪問した時、
現地でぶどう栽培がおこなわれていたのを見てワインに興味を持ちます。
ワイン造りをもっと知りたいと思うようになった彼は、在学中から日本のワイナリーを廻るようになります。
そしてその後、長野県の小布施ワイナリーで研修を開始、自然に本場のワイン造りを見たいという欲望が湧いてきます。
2006年に渡仏。ブルゴーニュで本格的にワイン造りの勉強を開始すると同時に、著名なワイナリーでぶどう栽培と醸造の仕事の経験を積み始め、
技術、知識、経験、資金を蓄え現地での人間関係を広げ、自らのポテンシャルを高めていきます。
そして遂に、 2017年に「ドメーヌ・プティ・ロワ」を立ち上げ、自社畑をもち、ショレイ・レ・ボーヌの現在の場所へ引っ越しをします。
地下のカーヴを整え、隣接してる古い建物を工事して住居とし、奥様、娘さん2人の家族4人で生活をされております。
オート・コート・ド・ボーヌに1.2haの土地を借り、そこには0.8haのピノノワールが植わっております。
他に、ポマール村に1haのピノノワール、サヴィニー近郊に0.2haのアリゴテ、0.1haのシャルドネの畑があります。
最終的にはブルゴーニュで4 ~ 6haのぶどう畑を持ちたいという目標を持っていますが、
現在は合計2.5haの土地をもち(借り)、2.1haの畑でブドウを栽培しております。
どこか中性的で風をまとっているような爽やかで淀みない雰囲気の彼の人間性はワインにも本当に素直に表現されております。
「日本人がブルゴーニュでワイン造り」、そんな話題性よりもずっとワインが彼について如実に語ってくれます。
このワインはオーセイ・デュレス村 Nampoillon で育つピノノワールを使用したキュヴェ。
全房で16hlのステンレスタンクでスミマセラシオンカルボニック後ピジャージュしながら発酵。
古樽で12 ヶ月間熟成後、ステンレスタンクで5 ヶ月間熟成。
無濾過・無清澄、SO2は発酵中と熟成中に少量添加するのみ。
赤/ミディアムボディ
Wine Columnワインコラム
-
POSTED/2025.02.26
最近の購入品紹介
こんにちは! ワイン担当秋元です。 年末の大繁忙期を乗り越え、1月のなんだかんだを過ごしあっという間の2月末です。 昼間はぽ...
-
POSTED/2025.01.31
甘いもの
こんにちは ワイン担当のしずかです 年が明けあっという間に1月最終日ですね! ワインショップの福袋は 今年もおかげさまで大好評で完売いた...
-
POSTED/2024.12.30
2024年もありがとうございました!
いつもご利用いただきありがとうございます! かき沼ワイン担当秋元です。 先輩方のコメントも後半にあります♡ 年内最後の更新となりますので...
-
POSTED/2024.11.29
年末と引越し
こんにちは。 いつもご利用いただき、実店舗「かき沼本店」「Wineshop Kakinuma」、 ネットショップ「かき沼ワインストア」をご利用いただき誠にあ...